うひょ~!!
帰宅したら、金魚のひよっ子達がたくさん産まれてる!
そぉね…
とりあえずは、その数ざっと観ても100匹位はいるかな(^-^)
よく、金魚すくいで採った金魚も卵産むの?
って疑問に思う人がいるみたいでビックリされるけど…
ズバリ!
産みますよ(^-^)
ちゃんとつがいで飼ってればの話ですが…。
金魚は大体、3~5年位は生きます
1年経過すると、凡そ人間で言えば成人。
上級者はお尻を観ると、一目瞭然です
ディスカウントショップに存在してる定員さんの中には
あんまり詳しく知らない人も居るので、購入の際にこれとこれを下さい!って指定出来のが一番いいのですが…
じっと観察すれば大体、素人さんでも判断可能
めすは、生殖器が楕円形で横から観ると、若干飛び出てます(^-^)
反対に
おすは、生殖器が円形で横から観るとスタンダードです
これから夏が来ますが、定番の金魚すくい
上手にチャレンジしてみて
産卵は…
雄が雌を追い掛けて、お尻を突くようになると産卵時期です!
産まれたら、親は直ぐに別の水槽へ
卵をみんな食べちゃいます(^o^;
ヒィルターに吸い込まれてしまうので、うちはストッキングで覆って保護しちゃってます
水温は17度~20度位で保って、水深は20センチ以上有ればいいかと○
卵は300~産むので、小さくても60リッター位の物がいいと思います!
餌は暫く、赤ちゃん専用餌で…
メダカの餌で
産後の親には、栄養たっぷりの餌が売ってます(^^)v
しっかり管理してると、金魚すくいの金魚も15センチ近くまで大きくなって慣つくょぉ
魚の管理って思うように簡単じゃないから、断念せざる得なくなるかもね…
鱗が剥がれたりすると、病気に掛かりやすいから、他のお魚達と離して薬の入った水槽に、完治するまで隔離したり。。。
酸素の調整やら、水温の管理やら…
うちの水槽には
タニシちゃんを放して、水槽の中の藻を食べて貰ってる(^-^)
水槽内もキレイになっていいょ