日本陸・海・空軍兵
昔からかな・・・?
私自身の変わった趣味。 母は苦笑いするけど!
多分、今の若い人達からすると 変な趣味なんだろうね・・・。
日本兵の 軍服や、実用していた小物などが大好きで収集してる。
大昔の鎧や、百数十年前に使用されていた、消防服なども好き
でもマニアまでではないよ(^.^)
母方の祖父は、小さい頃に耳に傷害を持ち、戦場に立てなかった人間ではあるけれど
よく当時の話を聞かされた。。。
母方の祖父の話の中で・・・私に。
「耳に傷害を持ってて戦場に出れんかった・・・結果、今思えば行かなくて良かったと思うだろ?でも、あの当時 爺ちゃんは、村八分にあったんだ。切なかったな~」 と。。。
体のどこか一部にでも障害があると、戦場には出れないからね・・・
でも、確かに当時の話聞いてるとそうなんだよね(._.)
国の為に働いていない=怠け者扱い。
村人からは白い目で見られて仲間外れ。
確かにその時代からすればそうだよね。
本当に切ない。
年齢を聞けば、まだ年増もいかない若者達が戦場に出て
そして国の為に死んでいく。。。あまりにも残酷。
空軍の話で 以前にTVにも出てたっけ・・・
朝、出家する時に 普段なら両親に「行って来ます!!」
と言うのに、その当日・・・
玄関で「行きます」 と一言だけ残し そのまま帰らぬ人に。。。
でも、その時代を生き抜いた、更に先代のひいお爺ちゃん達にすると
それが本望なんだよね。
聞いていても絶句してしまうことの方が殆ど・・・
本当に、たまたま運が良くて帰還できたから現在の私も居るんだ。
って改めて痛感した。
本当にひたすら絶句。 かっこいいものなんかじゃない。
なんの為に生まれてきた、そして産んだんだろう。って心が痛くなった。
佐渡ヶ島は戦闘機が頭上を通り過ぎていくばかりで
それを お婆ちゃん達は防空壕からチラチラと眺めてたみたいだけど・・・
今でも、生々しく 佐渡のあちこちに 防空壕の跡が残ってる。
以前、両親のお家にも その時代の先祖が着用した軍服が有ったらしいんだけど
新しく納屋や母屋を建て替える際に、処分してしまったみたいで・・・
もっと、早く入手すれば良かった~(*_*) 欲しかった。。。
欲しくても、なかなか手に入れれる物では無いからね・・・
現在も、実際着用したものがオークション等で販売されてるけど
分かってはいたが、結構高価(+o+)
でも少しずつ 頑張ってコレクションしていこうと思ってる!
今の日本は平和だけど、その時代に戦争が有り そして戦場で戦った人たちの事を
いつまでも 感謝の気持ちで 忘れてはいけないと 改めて思う。
有難う。