羽吉鬼組
昨日はギリギリセーフで雨をしのげた羽吉鬼太鼓
鬼を舞うのは今年最後と言わず、体が続く限り頑張ってほしいと思う私たち家族
頑張れパパさん!!
日中、店舗の保健所の検査が入っていた私は、夕方遅れて子供達を連れ羽吉へ
数回踊りを見たら帰ろうかな・・・
なんて思ってたら、あと5軒で神社に入ると聞いたから、初の羽黒神社まで追いかけることにした
羽吉のやぶさめは馬の数が凄い。
さすが、地元に馬を管理している人が居るだけの事はある。
新穂のやぶさめも、ここ羽吉の馬を借りているそう。
(佐渡の馬ではないが、馬には申し訳ない。いつも美味しくいただいている:苦笑)
すげー階段の量。
ここの神輿はかなりでっかくて有名だけど、難関はこの階段。
ロープで固定して、何十人で下すらしい。
私もその神輿は、画像でしか見たことがない。
ここは女神様の地。
私は一応、女なので失礼の無いようにお邪魔します。
いよいよ最後の舞。
唯一、本式を踊れるということで、最後の砦に選ばれたパパさん。(もう歳だから大丈夫か?笑)
今年、静止画の撮影は全部まぁ君にお願いした。
9歳のわりにはパパより上手いんでないの?!
この神社も、撮影のたびオーブが入る。
真っ暗の中で撮影して何も映ってなかったが、修正を掛けたら現れた。(もうオーブには慣れたが・・・)
沢山の魂が、祭りを楽しみ観覧しているのだろうか。
それとも・・・。
羽吉鬼組のみなさん、2016年もたいへんお疲れ様でした!!
また、来年も楽しみにしてます
「羽吉鬼太鼓」で検索すると、昨年と一昨年のものがYouTubeにUPしてあります。
こちも併せてごらんください。
今年の分もUPします!!